大人も自由研究!眠っていたスパイスでクラフトコーラを作ってみました
休日キッチンの整理をしていたら、使い切れていないスパイスがいろいろ出てきました。
スパイスカレー作りに凝っていた時期に買ったカルダモン、クローブ…これを何かに使えないかな、と考えたときに思い出したのがクラフトコーラ。
家にあるものにちょい足しでチャレンジしてみました!
大人も自由研究!眠っていたスパイスでクラフトコーラを作ってみました
意外に簡単!クラフトコーラを作ってみる
まず家にあったのは以下のアイテム。
(分量は実際に使用したおおよその量です)
・カルダモン 約4g
・クローブ 約4g
・ジンジャーパウダー 大2
・ブラックペッパー(ホール)20粒くらい
・シナモンスティック 2本
・バニラエッセンス 適量
・三温糖 200g
これに以下を足しました
・レモン 1個(皮ごと使います)
・しょうがチューブ(パウダーだけよりフレッシュ感が出るかな、と追加投入)
【必須!】なのはシナモン・クローブ・カルダモン。
この3つが全体の「コーラ」っぽさを作るスパイスとなるようです。
シナモンはパウダーでもOKですが、少し出来上がりが濁った見た目になる可能性もあり、今回はスティックを使用しています。
ざっくりとした作り方です
1.あらかじめカルダモンは殻を割っておく(殻も一緒に使います!)
シナモンスティックは割っておきます
2.鍋に水と砂糖を入れて火にかける
(今回は水200ml, 砂糖200gで作りました)
3.砂糖が溶けたら、スパイスとレモンを加えて10分ほど煮出す
4.粗熱をとってから冷蔵庫へ
(今回は半日ほど寝かせました)
5.クラフトコーラシロップの完成!
スパイスやレモンを漉して取り除いてから、密閉容器に入れて冷蔵庫保存しました。
冷蔵庫で長く持ちますが、できるかぎり早めの消費をお勧めします。
鍋でぐつぐつ煮ていると、キッチンに広がるスパイスとレモンの香りがとにかく贅沢!
それだけで「うちがおしゃれなカフェになった……」と良い気分になります。
完成したシロップは炭酸水で割っていただきました。
ふわっと香るスパイス、爽やかなレモン、後からじわっと来るスパイシーさ……市販のコーラとはまたちがう、大人向けのドリンクになりました。
牛乳で割るとチャイ風になるそうで、それも気になります。
作った後にスターアニスが棚から出てきて「これも入れたかったー!」と悔しくなったり
しょうがは生のスライスを入れたらいいんじゃないか?とか
ブラックペッパーは火からおろす直前にあらびきして加えたほうがよかったのでは?とか
いろんなことを考えてしまいまたすぐにチャレンジすることになりそうです。
今回はレモンで作りましたが、ほかの柑橘類でも面白そうだし、三温糖を黒糖やはちみつに変えても面白いかもしれない…(仕上がりの色も変わります)
大人の「夏休みの自由研究」のような楽しさがありました!
眠っていたスパイスがこんなにおいしく生まれ変わるなんてちょっと感動。
余りものをうまく活用できた満足感もあって「またやってみよう!」という気持ちになりました。
気軽にできるので、スパイスが棚に眠っている方もそうでない方も、ぜひ一度試してみてください!
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください